thanks blog

旅、ごはん、歌、臨床心理の勉強など興味のあることと、考えたことの記述

日曜の講義

日曜日、とある病院で行われたある療法についての講義に参加してみた。

参加費は9,000円。1日かけて学ぶ講義。知らない病院の知らない主催者だったけど参加したのは、私がこの療法を本で学んで使っているけど実践の手順やコツみたいなことを具体的に知りたかったから。今まで「何も学ぶところのない講義」というのには遭遇したことがなかったので、今回もある程度期待していた。多少退屈な講義だったとしても、何かしら学ぶことはあるもの、とこれまでは思っていた。

 

最初の1時間は主催者が話すということだった。

この人の話は情報量が少なく、主張も薄く、全体的なまとまりも悪く、歯切れも悪く、知識も中途半端で、更に誰かの悪口を言うことで自分が賢いと思われたいというくだらない動機で準備されたスライドが数枚あった。また逆のねらいからか、これまでに招いた講師とこれから予定してる講師の名前を何度も羅列する。自信がないのか、話の語尾はゴニョゴニョと濁し、メイン講師に「ね?多分ですけど、ですよね?」と同意を求める。調べてから話せばいいのに。メイン講師も突然の飛び火に「ああ、多分、ですねですね」。だって。私だったら「いやちょっと何言ってるかわかりません」って言うのにな。


くだらな過ぎてすぐに出て行きたくなったが、大人なので我慢した。この主催者の講義が1時間弱。


感情のオーラが目から発されがちな私は、目を伏せていた。伏せなければ私の目は「アホアホアホアホ」とその主催者に向かってオーラを飛ばし、主催者は落ち着かない気持ちになったかもしれない。主催者は、私が目を伏せていたことに関して感謝してほしい。

 

その次のメイン講師の話は、主催者の話から比べるとオーガナイズされていたし、少しテンポは遅いものの、学ぶところはありそうだった。しかし、全体的に、初級の本に載っている程度のことだった。それでも講義をしたのがこの人だけだったら、1日我慢したかもしれない。しかし先ほどの主催者のくだらない1時間ですっかりやる気をなくしたので、昼休みを機に午後の講義は捨てて帰ることにした。

 

将来、どんな立ち場になっても、どんなに忙しくても、ああいうくだらない講義だけはしないようにしよう。

シロタ株

灘温泉でヤクルトを見つけて買ってみたら美味しかった。

 

子どもの頃、ヤクルトが2本くらい、毎日、家に届いていたのを思いだした。朝、門のところに置かれたヤクルトを取りに行くのは、弟の役目だった。

 

ともかくずいぶん久々に飲んで美味しかったので、毎日飲んでみようということにした。

 

1週間経つと、お腹の調子が変わった。腸が全く動かなくなったようなのだ。おなかがかちかちしてきて、2キロくらい太った。その頃の食生活のせいもあったのかもしれないが、ともかくシロタ菌は残念だが私の腸に合わないようだった。

 

ヤクルトをやめてR-1(飲むヨーグルト)を毎日飲むようにしたら、すぐお腹の調子が良くなった。菌と腸の相性は本当にあるようだ。

 

 

リタリコ・ペアトレほんやく体験

外国人の親御さんから依頼を受け、リタリコのペアトレに通訳で同行した。2時間のトレーニングを3回。鳥取大学式(井上先生の)プログラムも、パワポも紙資料も分かりやすく、託児も手配されており素晴らしかった。講師のH先生は明るく励まし上手で、現状の聞き取りと具体的なABAの応用の仕方のアドバイスを瞬時に、的確にされていた。訳してるだけですごく勉強になった。

 

今回は気心の知れた親御さんであることと、テーマが自分の仕事と直結したABAや発達支援に関することなので、まあ、英語もなんとかなった(多分)。だだ、集中力が欠けてくると「この単語知ってるけど何やったっけ」「この文どこから訳すか・・・」「ああもう・・・この文は捨てよう・・・」みたいな心の中のセルフ・トークが増え、それから全力で行き過ぎる数本の電車をプラットフォームで見送るようなイメージが見えたりした。

頭の体操としても、けっこう面白かった。

 

f:id:thanks318:20170324233435p:plain

ラッキーレシート

スタバの各店舗で1日に2枚出るらしいラッキーレシートをこの冬2回もらった。頼んでもないのに抽選されている。長いレシート、嬉しそうな店員さん、戸惑う私。お客様ラッキーです。なぜか、ほめられる。そして、簡単なアンケートに答えるとドリンクひとつ、無料でもらえる。

 

あとスタバでは、座って本読んでると、突然チョコレートケーキとか、桜ラテとかシーズンものの試食を持って来たりもします。スィーツの味、濃いから、少ない分量だと美味しいんですよね。突然のチョコレート来襲、ぐーん、と脳みそに美味刺激が来る。

 

さて、これらはオペラント条件づけの報酬頻度操作で考えると変動比率、ギャンブル比率。自発的な来店・購入・滞在を突然、強化される「ああ、我こそは選ばれし者。幸運なる者。本日の、成功せり購入者(=来店↑)。」

 

強化が常にあるわけじゃないのがポイントですね。それだとつまらんのです。さすが、スタバです。

 

本、本、本

最近は、仕事や勉強以外の本読み時間が増えた。人から面白いと聞いて読めてなかったものをつぎつぎ読んでいる。「どこ行くの、パパ?」は出てすぐ母から勧められて読んだことがあったけど、そのときは面白さが分からなかった。今読むとすごく悲しくて、とてもよい本だった。母がこの本をどんな気持ちで読んだか、ということを思う。

「わたしを離さないで」は映画やドラマになったり、ちょっと設定聞いて(読まなくても良いかな?)と思っていたけど始めたら止まらなくなって仕事中にも(一人になりたい、早く帰って最後まで読みたい)って思った。小説を読むのは休耕させて凍っていた畑を耕し始めた気分。あと最近また図書館をつかうようになった。図書館は、予約をして本を取り寄せて使うと良いのですね。知らなかった。

最近、何を読んだか

「どこ行くの、パパ?」 ジャン=ルイ・フルニエ

Amazon CAPTCHA

「わたしを離さないで」 カズオ・イシグロ

Amazon CAPTCHA

「ティンブクトゥ」ポール・オースター

Amazon CAPTCHA

ホテル・ニューハンプシャージョン・アーヴィング

ホテル・ニューハンプシャー〈上〉 (新潮文庫) | ジョン・アーヴィング, 中野 圭二 |本 | 通販 | Amazon

「大人の友情」河合隼雄

Amazon CAPTCHA

ほかにも久しぶりに西加奈子の小説を数冊。これも3年前から読んでなかったのが溜まっていた。やっぱり面白い。あと姪&姉からすすめてもらった「Me before you」ジョジョモイーズ著、これはいかにも映画になりそうなわかりやすいキャラクター設定でどんどんすすんでいく読みやすい(けどテーマは重い)話。

ああ、あと「ご冗談でしょう、ファインマンさん」

Amazon CAPTCHA

もめちゃ面白かったなあ。物理学者の自伝。あれは続きがあるみたいなのでまた探そう。

 

あと何を読んだか・・・。また思いだしたら続きをメモしよう。

 

今年の目標は(勉強も仕事もするけど)面白い本をたくさん読む。だけど小説家ってよくこんなにうまく、長く、色んな人がでてくる話が書けるもんだなあと思う。