thanks blog

旅、ごはん、歌、臨床心理の勉強など興味のあることと、考えたことの記述

止めてくれるカンガルーがいないので

小学生の頃から読書が好きで学級文庫(って今もあるのかな?クラスに置いてある本)は全部読んでいた。 同じく読書の好きなT君と、よく本の情報交換をしていた。 T君はりんごの木の下の宇宙船、とかいう(題名あやふや)物語が好きで、あれを読めと勧めてくれた…

英語で言う#02

アスペルガー障害を持つ子は一般に、小学校高学年に心の理論を獲得する。それと同時に集団内でのトラブルは激減するとされる。しかし、いじめを受けてきた児童などは、他者の意図を被害的に読み誤ることなども少なくないとされる。(未訳)

湊山温泉

早朝5時に湊山温泉へ。今日もいいお湯だった。7:30からあいてる喫茶店パン屋さんでモーニング。帰って9:00から仕事だけど文句ない。土曜日はなんか気が楽。8:00、外に出ると、もう暑くなっていた。

ABCのA

今日は夜に大阪・中之島でTEACCHの講演会。 TEACCH創始者のショプラー先生が現役の頃に弟子としてがっつり学んだ貴重な人材というジョイス・ラム博士が来ていた。 行くまで知らなかったのだが今日は「TEACCH」についての中でも特に「ASDを持つ大学生へのサポ…

ハンガリーの食べ物 in Kobe

ハンガリーのおやつ、クルトシュ専門店「ハークリーマリー」でランチメニューがはじまった!ということで、大学時代のクラスメートとランチ兼プチ同窓会。 バイオリン奏者のKちゃんが昔ハンガリーで働いていた頃、よく屋台で買って帰っていた、伝統的なお菓…

ケーキ

今朝は少しきつめの仕事があった。 この仕事のあとには、ご褒美のように、美味しいケーキを買って帰ることが習慣になっている。 近所の小さなケーキ屋さん。時折、行列ができていたりするお店。 今日は比較的空いていて、種類も豊富だった。どれにしようか、…

さりげなく話す

Youtubeでバラエティ番組を見ていたら、メンタリズムDaigoがエリクソニアン催眠の本を読んでいると言う。 一体どんなことを書いている本なのかと芸人さんたちに尋ねられ「例えば気温の高い少し暑い部屋に入ったとき“暑いので窓を開けてくれませんか”と言うの…

さよならの技術

私はお別れが苦手だ。選ぶのも割と苦手。 けれど生きてると「さよならの技術」の向上は不可欠だと分かってきた。日常はすべて「さよなら」につながっている。 「One art」というビショップの詩がある。昔観た「In her shoes」という映画に出てきた。この一節…

色んな人が色んなとこに行った。親友も家族もけっこう遠くにいる。 大切に思っていても、実際にこれから会えるのは、もしかしたら数えるほどなのかもしれない。イタリアやアメリカ、マレーシアやスウェーデンのあの人やこの人を訪ねることを想像する。 自分…

神戸の住み心地

夜、三宮駅から家に向かう道は、女装&コスプレ男女が酔っ払いを客引きしているストリートからはじまる。「男か?明らかに男」「女か?いや、これも男」と心の中で迅速に性別判断をしつつ駆け抜ける。女装のqualityは高くないと思うが、qualityの高い女装は私…

When We Were Young

5才から13才まで歌を教えた女の子がこのたび外国で勉強することになり、最後のレッスンを今週終えた。 彼女は歌が大好きで、それは私が子どもの頃と同じ。 なんだけど、彼女が歌いたいと選ぶ曲は、Adele, Alicia Keys, Lady Gaga, Taylor Swift, Rihanna, ..…

悲嘆と現実検討について

5月末、勉強会。 H23, 問71 急性の悲嘆反応に対する心理支援に関する記述の正誤。勉強会で話題になったのはB「不条理な死に遭遇したときは、現実検討をしない方がよい」という文について。この文は、×(誤り)である。 つまり「現実検討をする方がよい」、と…

桜と小さな箱の話:フォーカシング#01

大阪で月に一度開催されている「サンガ」という集まりがある。池見先生のレクチャー後、テーマに基づき、参加者が近くの人とペアを組み、フォーカシングをする。参加費は500円とリーズナブル。時折行かせてもらっているが、けっこう面白い体験ができることが…

あるある防衛機制:「反動形成」「打ち消し」つづき

では「反動形成」が病的に出るとどんな感じだろうか。先日の勉強会で解釈が難しく感じられたのは、「反動形成」と「強迫性障害」の関連についてである。H23年の過去問で「反動形成とやり直し(undoing)は、どちらも脅迫行為と関連する防衛機制である」とい…

あるある防衛機制:「反動形成」「打ち消し」

防衛機制は言ってみると「人間あるある」である。自分の中にも他者の行動にも見受けられるちょっとした、ときには大きな「違和感」を分類し、その心的状況の説明を凝縮したかたちで名付けたものである。 フロイト.Sが提唱し、フロイト.Aがまとめた防衛機制に…

英語で言うシリーズ:課題1

このテーブルの子ども達は、他のテーブルの子に比べて、位置的にスマートボードが見づらい。彼らはもっと多くのプロンプトを必要としている。 These children at this table can't see the smartboard as well as the children at the ohter tables. So, the…

よい姿勢:りんごを頭に

私は姿勢が悪い。 ある例えの上手な先生が、いい姿勢はりんごを頭に乗せて、それを落とさないように歩く。腰を立てて、りんごをのせて、おばけのように歩く。能の動きである。と言う。 それを教えて頂いて以降(2016, 4月)しょっちゅう落としながらも、気が…

投影 と 投影性同一視 ・・・自分なりに区別してみる

・「投影」が内的な世界に留まるのに対し、「投影性同一視」はその内的世界の通りに、実際に相手を操作するステップが加わることが違うみたいです。けどその操作にも行動に出るものとでないものがあるみたいです。 ・あと「投影」には1つの状況でもいくつか…