thanks blog

旅、ごはん、歌、臨床心理の勉強など興味のあることと、考えたことの記述

予想外のワイン

近所に酒屋さんがやっているワインバーがある。

 

店構えは小学校の近くにある文具やのような素っ気ない佇まいだし、けっこう駅からも遠いし、住宅街にポツンとあるのに、いつも遅くまで賑わっている。

 

ある日入ってみて、グラスワイン飲んだらあまりにも美味しいのでまた行きたいなあと思っていた。

 

昨日久しぶりに、ロシクンとやってるブッククラブ(週末の内向的同士の飲み会)で行って、三種類の白グラスワインを飲みながらスクリーンに映ってる映画(ユーガッタメール)をぼんやり観ていたら、バーテンさん経由で斜向かいに座っている方から、せっかくだからちょっと匂いを嗅いでみるのはどうかということで赤ワインを頂いた。

 

それはぶどうの酸味とか渋みみたいな、思ってた赤ワインの感じと大幅に違っていて、樽とかシナモンのような香辛料というか木を感じさせるような、癖のある食べ物のおいしいところを食べているときの感じがした。

 

バーテンさんは、こういうのは隠微と表現するのがぴったりだと言っていた。人の脇の下の匂いが好きだったりすることあるでしょうと。

 

ワインに隠微とはなんちゅう表現とも思ったがなんとなくわかる気もする。チーズでゆうたらブルーチーズとかパテとか白子とかチョコレートとか雲丹とか蟹味噌とか、くさいという人もいるが美味しいやつ、あるよね。ああいう癖ほど強烈な感じではないけど、近づかないと気付かないような、こもってる感じの強い個性がありました。

 

人でも、遠目には目立たないけど、油断して近づくと魅力が強くて離れがたい人というのがいますよね。

 

まあ、その隠微な魅力を持ったワインは

 

シャンボールミュジニー ド メーヌ トプノメルム 2004年

 

という名前でした(しらんけど。。。)。

 

そのあと斜向かいのお客のうちひとり(バーテンさんまでが、そのひとをワインの先生と呼んでた)とバーテンダーさんが「ブラインドで」って奥に引っ込んで赤ワインを6つのグラスに注いで持ってこられた。

 

どこの?いつごろの?なにぶどうの?なにワインなのか?

 

グラスを回しまくりながら、ニヤニヤしながら意見を言い合う。神々の遊びに巻き込まれたかたちで私とロシクンも飲んだ。私たちはど素人なので「ワイン当てクイズ」にはとても口をはさめないはずが、ロシクンは「赤ですよね?!」と、見たら分かるその色を、勘で言ったかのように発言した(心臓が強い)。

 

そのワインも美味しかったけど、特に隠微でない味だった。

私は隠微だった方が美味しかったと思う。