thanks blog

旅、ごはん、歌、臨床心理の勉強など興味のあることと、考えたことの記述

期限、まとめて

図書館で借りていた本の返却期限が来ていたので残りの3冊をどうするか。ちょうど春休み。いつもより時間に余裕はあるが、することも沢山ある・・・。これまでに読めなかったということは、今無理に全部読むこともない。何となく本に申し訳ないが、ざざっと読んで判断することにした。

 

河合隼雄さんのエッセイ「猫だましい」

−>猫にまつわる本とたましいについての考察。読み始めるとすごく面白い。でも今回は「ざざっと読み」と決めてるので、気にならない章はとばす。

−>結果:宮沢賢治の猫出演作の立て続け解説が素晴らしかった。「セロ弾きのゴーシュ、猫の事務所、どんぐりと山猫、注文の多い〜」の4作について。

−>更に:猫絵本解説も良かったなあ。特に「百万回生きた猫」の解説。いつもながら、河合隼雄さんに解説してもらうと、色々な児童文学作品群がなぜあれほど自分の心をひいたのか、そのときどんな役割を果たしてくれてたのかということがわかる。

−>読みたくなった:「空飛び猫、綿の国星、猫と庄三と二人の女」−>早速Amazonで古本を注文したら綿の国星が届いた。すんごく面白い。

 

・「マシュマロ・テスト」

−>ウォルター・ミシェル博士の長期に渡る実験結果を分かり易く書いてある。報酬を先延ばしにする実行機能がどんな役に立つか、どのように育てることができるかということが報告されている。

−>すでに7割ほど読み終えていて面白かったので最後まで読んだ。心理学や科学、研究することを実際に社会でどう役立てるかについても学ぶ。

 

・「世界のすべての7月」

−>ティム・オブライエンの小説。読みかけてほおっておいたんだけど、ちょっと気になって別の章を読んだら読めた。群像劇だった。またとばして読みやすそうな章を読む。訳者あとがきを読む。

−>結論:うん、面白いけど、また飛行機とか乗るときに通して読もう。

 

 

それにしても、図書館便利だなあ。